カウンセリング実績12年。愛知県名古屋市でアダルトチルドレン・認知行動療法・伝わる会話が受けられるカウンセリングルーム。

カウンセリングルーム Your Place 

〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目7-26 ACAビル
      「久屋大通」駅 徒歩4分/「栄」駅 徒歩9分

我慢とサヨナラカウンセリング

090-7862-1138

営業時間

11時~20時(年中無休)

トップページ

思い込みを手放せば人生は変わる
”自分を認められる”から自信につながる

「どうせ私なんて…」過去に負った心の傷を癒し、
深い安心感を手に入れてください。


『私は〇〇な人間だ』と聞いて、どんな言葉を想像しましたか?
 

〇〇に入る言葉は、「絶対に正しい」と信じ込んでしまった思い込みネガティブな思い込みが、生きづらさにつながっているんです。

こんな『お悩み』ありませんか?

  • 相手の反応を気にし過ぎる
  • 相手に合わせてばかり
  • 嫌われるのが怖くて「NO」言えない
  • 「期待に応えなきゃ」ムリしちゃう
  • 自分をよく見せようとしてしまう
  • 「自分が我慢すればいい」と思ってる
  • 複数人いると気を遣いすぎて疲れる
  • 雑談が苦手。考え過ぎて話せない
  • 親しい人にも言いたいことが言えない
  • 自分から誘えない
  • 頼み事、お願い事ができない
  • 恋愛がうまくいかない
  • 相手に尽くし過ぎてしまう

もしかして、アダルトチルドレンかも!

アダルトチルドレンとは?


幼少期に親から十分な愛情やサポートを受けられず。
その影響で大人になっても不安や劣等感、トラウマを抱え、
自尊心や対人関係に問題を抱える人々を指します。



※自尊心とは、自分自身を大切にし、自分の能力や良い面を信じ。自己肯定感を持って「自分はここに存在して良いのだ」と感じられる感覚や感情です。

アダルトチルドレンの幼少期

  • 母親のグチ聞き役
  • 家族仲が悪い
  • 感情の波が激しい親
  • きょうだい間で扱いが違う
  • 世間体を気にする親
  • ダメ出し、否定、命令が多い
  • 言うことがコロコロ変わる
  • 友人関係、進路に口出す
  • 『親の言う通りにせねば』感じていた
  • 『いい子でいなければ』思っていた


家に居ても安心して過ごすことができず、親の顔色をうかがっていた。子どもが親の心をお世話する、逆転の関係になっているケースが多く見受けられます。
 

大人になると…

  • 自己評価が低く自信が持てない
  • 相手の期待に応えようと頑張る
  • 自己犠牲しがち
  • 人と距離感を感じる
  • 自分の意見が言えない
  • パートナーに依存
  • 良い人=利用されがち


アダルトチルドレンは自分に自信が持てず ”対等” という感覚がもてません。「相手の方が上、自分は下」といった優劣のある関係しか築けない。

 



自分の気持ちをおさえ、他者を優先し我慢が当たり前になってしまう。

すると…

『どうせ私なんて』『全部、私が悪いんだ』自分を否定する気持ちが強くなり、劣等感や不安を感じるようになってしまいます。

 

アダルトチルドレン最大の問題点

「頑張ってるのに報われない」「いつも人間関係がうまくいかない」「幸せになれない人とばかり付き合ってしまう」何度も繰り返される悩みや生きづらさ。


実は、

子どもの頃の
親子関係が強く影響していることに気づいていない。”隠れアダルトチルドレン”が多いんです。

 

親子関係?
 

「休みの日はお出かけしたり、学費を出してもらったし。ひどい暴力は無かった。確かに、手を挙げられたり、厳しくされたこともあったけど、しつけというか。これが当たり前だと思ってたし」
 

でも…

  • 親に思うことはある
  • 親が負担、厄介と感じる
  • 私の気持ちを聞いてもらえなかった
  • 親を悪く言ってはいけない気がする


親への違和感やしんどさを感じている。
 

過干渉、ネグレクト、暴力など子どもの心身をむしばむ、一般的な毒親のイメージまでいかなくても「私がどう感じているか」私の気持ちが大切なの。
 

アダルトチルドレンの克服4ステップ

問題に気づく

問題や根本原因に気づけば
「手放す」という選択もできるようになります

心の傷を癒す

親子関係トラウマ
ネガティブ感情
思い込みを
解放し安心感
を得る

土台を整える

『私はこのままで   充分価値がある』
自分を認める心
ベースをつくる

自己肯定感

自分を愛し大切にする”自己愛”
自分を信じる心 ”自己信頼(自信)” を育む

 

アダルトチルドレンは感情をおさえこむ傾向があります。

自分の感情や思いに気づき表現する。そして、過去の心の痛みを癒すことが克服には欠かせないステップです。

『私には価値がある』自分の存在を認められると、深い安心感に包まれ、自分を大切にした生き方ができるようになります。

 

お客さまの声

自分を許し成長できました

20代 会社員

悲観していた人生を見直すきっかけなり、成長させてくれました。

 過去の失敗を許せず、自分を否定ばかりしていました。自分に価値がないと思っていたので、人と関わる時「こんな私と関わっていてもいいことがない、何もしてあげられない」人付き合いが億劫でした。
 

 今は自分を認められるようになり、楽な気持ちになれました。また、前向きになり私生活でも習い事を始めてみたり、恋愛を楽しんでみようと思えるようになりました。
 

 安江先生は、私の話を親身になって聞いてくださいました。先生も涙を流して私の気持ちに寄り添ってくれたことがなりよりも嬉しかったです。


 本当にやってよかったと思います。先生にはとても感謝しています。
 

どんどん自分が変わっていくことを実感

30代 会社員

自分の人生に大きく影響を与えてもらいました。

 相手中心に考え自分のことは二の次…。「喜ぶことをしてあげないと価値がない」頑張りすぎて疲れ果てていました。自分を大切にできる人になりたいと思いカウンセリングを始めました。
 

 考え方の癖や思い込みが自分にどんな影響をもたらしてきたか、腑に落ちスッキリしました。感情的にならずに自己解決ができるようになり、健全な心が保てるようになってきています。
 

 いつも宿題や相談のフィードバックについてびっくりするくらい長いメッセージを下さり、その文章の内容一つ一つに先生の気持ちを感じ、人として憧れる素敵な先生です。


 本当にしっかりと向き合ってくださって、Your Placeを選んでよかったと心から思います。
 

人生を楽しめるようになった

30代 主婦

自分を知り、ようやく自分を変えることができました。

 人付き合いが苦手で、言いたいことが言えず必要以上に距離を取ってしまったり。子供や夫に対して感情を抑えきれず、怒鳴ったり、嫌味な態度をとってしまい自己嫌悪していました。
 

 感情のコントロールができるようになり、自己嫌悪することはほとんど無くなりました。そして、苦手だった人付き合いも自分らしく楽しめるようになり自分でも驚いています。
 

 カウンセリングを受けているうちに、自分の抱えている問題点や困りごとが、育児だけではないことに気が付きました。私にとって「自分を知る作業」がとても大切な時間でした。
 

 安江先生は、とても誠実な方で信頼することができました。カウンセリングを前向きに続けられたのも先生の事を心から信頼できたからだと思います。先生にいただいた言葉は、私に自信を与えてくれる宝物です。
 

根本解決で生きやすくなった

20代 会社員

納得しながら考え方を変えていくことができました。

 人前で話すのが苦手で、特に生理前の精神状態がとても不安定でした。言葉が上手く出なかったり、他人のあらゆる行動に怒れてきたりしていました。心療内科ではうつ病と言われ薬が処方され、一生薬飲みながら生きるのか?と悩み… カウンセリングを申し込みました。


 「こうしなきゃダメなんだ!」「役に立たなきゃいる意味がない」自分に強く言い聞かせていた思い込みが薄れ、生きやすくなったなあと感じます。力まず行動できるようになり、失敗も減りました。


 安江先生のおかげで、ぱっと気持ちが楽になって、人前で話すのに抵抗を感じなくなりました。本当にありがとうございます。
 

今は自分のことが「好き!」と言える

 30代 会社員

ありのままの自分を受け入れることができました。

 「人に尽くすことだけが生きがい」と思い、ダメ男に引っかかり続ける人生でした。いつも人の顔色をうかがい同調し、相手が望んでいるであろう反応を考え行動していました。「私が生きてる意味ってなんなんだ…」と虚しい気持ちになることがよくありました。


 自分自身を否定することが減り、言いたいことを言えるようになりました。今は、自分のことが好き! ごきげんな日が増えた! イヤな気持ちから解放されて自由な気分!


 『他人と過去と出来事は変えられないけど、自分と未来と捉え方は変えられる』と、言われた時はハッとしました。先生がくれる言葉はいつも優しくて、丁寧で、心強いです。


 自分を一番幸せにできるのは自分なんだと今なら言えます。安江先生、ずっと寄り添ってサポートしてくださりありがとうございます。
 

前向きに捉えられるようになった

 40代 主婦

心がほぐれ、モヤモヤが晴れていくような感覚。

 こんな歳になっても「何の為に生きているんだろう」と思っていました。些細な事でイライラ、やりたい事やらなければいけない事を行動に移せない。自分の事が分からなくなり頭の中がぐちゃぐちゃな状態でした。
 

 カウンセリングでは、気づきがたくさんあり、納得したり安心したり癒されたり。前向きに物事を捉えられるようになっていきました。
 

 カウンセリングの時間内では出てこなかった言葉も、メールならゆっくり書き出せるのでかえって良かったです。頂いたメールはいつも励ましてくれたり褒めてくれたり日常のアドバイスをくれたり、親身にサポートして下さっているのが伝わってきました。
 

 安江先生は、カウンセリング中、何度も一緒になって大粒の涙を流されていました。今までにここまで親身に私の気持ちに寄り添って話を聞いてもらった事があっただろうかと嬉しく、心がほぐれていきました。 通って本当に良かったと思います。ありがとうございます。
 

お試し相談のご案内

何から手を付ければいいかわからない

カウンセリングを受けてみたいけど不安もある

自分一人で克服するのは限界を感じている

そんな方には
お試し相談をおススメしています。

お試し相談の内容

あなたのお悩みをじっくりお聴きします

どんなお話でもすべて受け止めます。

・お悩みやお困りごと
心のモヤモヤ
・ご自由にお話しください


お話がまとまっていなくても、上手に話そうと思わなくても全然だいじょうぶですよ。


一切否定されることなく、誰かに悩みを話すだけでも心は癒されていきます。

思いを存分に吐き出し、不安やストレスを取り除くことから一緒に体感してまいりましょう。
 

状況の整理

問題解決は「言語化」が大切です。

・人間関係
・生い立ちや家族関係
・自分の得意、不得意 など


あなたを悩ませている人や物事、置かれている状況を把握。客観的に状況を確認し、問題を自覚していきます。


一人反省会にグルグル思考、悩んでいる時は感情が絡み合い複雑化しやすくなります。

頭の中で整理しきれていない
思いや気持ちを言葉にし「自分を知る」ことが大切です。
 

悩みの根本原因

原因がわかれば解決策がおのずと見えてきます。

・悩みの発生パターン
・疲れやすい考え方をしていないか
・「どうせねばならない」と思い込んでいるのか など


物事をどのように捉えるクセがあるのか。悪循環につながるパターンを知り、根本的な原因を紐解いていきます。



アダルトチルドレンは、生きづらさを引き起こす ”制限付き信念”という否定的な固定観念を持っています。

この考え方を見つけることが、幸せになるための重要なステップです。

 

アダルトチルドレンの克服法

自分が変われば未来が変わる。私を幸せにできるのは私だけ。

・改善するまでの道筋
・克服に向け取り入れる療法の解説
・日常の具体的な行動や
アドバイス

どうか「こんなことで悩むなんて…」ご自分を責めたり。「もっとツライ人もいる、大したことない」悩みを低く見積もらないでください。



お悩みに、大きいも小さいもありません。心は目に見えないからこそ複雑化しやすく、一人では解決するのが難しいときあります。

ひとり抱え込んでしまう前に、専門家の力を借りてみるという選択肢も考えてみてくださいね。
 

料金

お試し相談100分

7,000円(税込)


♦場所♦
対面 または Zoom

 

♦お支払い方法♦
・前入金をお願いしております。
・現金払い(対面のみ)/ 口座振込 / オンラインクレジットカード決済

※対面の方は、当日現金支払いも可能です。


所要時間は100分ですが、進行状況もあるため余裕をもって2時間(120分)程度のお時間を見てください。

お試し相談お申込みフォーム

こちらのフォームよりご参加ください。
申込後すぐに自動返信メールが
ご登録のメールアドレスに届きます。

ご予約の空き状況から予約日を決定し、
予約可能日を、こちらからお知らせいたします。

(例:山田太郎)

(例:やまだたろう)

(例:090-1234-5678)

(例:sample@sample.jp)
携帯アドレスではなく、PCメールを受信可能なアドレスをお使いください。

(例:愛知県)

(例:28歳、40代 など)

(例:4月1日11:00~13:00、午後 など)

(例:4月2日11:00~13:00、午後 など)

(例:4月3日11:00~13:00、午後 など)

よくあるご質問

私のような悩みでもカウンセリングを受けると解決しますか?

お悩みの対象は限定されません。

カウンセリングは、心の状態をより良くするための専門的なサポートです。心の悩みや不安、心の状態の改善についてのご相談ならかなり有効だと思います。

誰かに悩みを話すだけでも、気持ちが楽になったり、心の負担が軽減されることがよくあります。お一人で抱え込んでいるのであれば、ぜひ一度ご相談いただくことをお勧めします。カウンセリングを通じて、一緒に解決策を見つけていきましょう。

どんな人がカウンセリングを受けられますか?

ご本人が受けたい気持ちがなにより大切です。

何となく憂鬱、悲しい、つらい、寂しい、やる気が出ない、モヤモヤする、劣等感を感じる、気分の落ち込み。

イヤな出来事が頭から離れない、思い出して涙が出てくる。悲しくて胸が苦しい・・・

私たちはさまざまな心の痛みを抱え生きています。
 

・自分に自信が持てない
・他人の目が気になる
・少し気持ちを整理したい
・人には言いづらい話をきいてもらいたい
・人間関係、恋愛・夫婦関係、親子関係の悩み
・コミュニケーションの悩み
・アダルトチルドレンの悩み

 

こういったお悩みには、それぞれに最適な「解」が必ずと言ってよいほど見つかるものです。

深刻なお悩みになる前に相談いただいた方が、回復が早いことは多いものです。心の重荷を一緒におろしていきましょう。

相談内容をまとめてから行く方がいいですか?

どちらでも、ご自身が一番リラックスできる形で大丈夫です。

♦事前に悩みをまとめるメリット♦
お悩みを書き出すことで、自分を深く知るきっかけになります。

どんなことに困っているのか、どうしてそのような感情を抱くのかを自分で振り返る過程が自己理解を深める助けになります。

また、カウンセリングの時間をより効率的に使うことができますし。カウンセラーもあなたの悩みに焦点を当てやすく、具体的なサポートがしやすくなります。

 

♦事前にまとめなくても大丈夫な理由♦
カウンセリングは、話すことで自然にお悩みが整理されていく場です。

初めての方やお悩みが複雑な場合、言葉にするのが難しいこともありますが、それも一緒に解きほぐしていくのがカウンセラーの役割です。

感じていることをそのまま話してもらうことで、隠れていた気持ちが見えてくることも多いので、無理にまとめなくても構いませんよ。

うまく話せるか不安です

うまく話そうと思わなくて大丈夫ですよ。

「何から話したらいいかわからない」「言葉に詰まってしまうかも」と心配されるかもしれませんが、あまり身構えないでくださいね。

カウンセラーはお話を聴くプロです。あなたのお話をしっかりと受け止め、適宜質問を投げかけながら一緒に問題を整理し、カウンセリングを進めていきます。

お話が飛んでしまっても、全く問題ありません。つらいことや自分の感じていることなどについて、お話しくださいませ。


また、伝えたくないことを無理に話す必要はありませんので、伝えたくない内容や、話していてつらくなってしまうことがあれば、それ以上は話さなくても大丈夫です。

負担になりすぎないよう、無理のないペースで進めていきましょう。

カウンセリングを受けるとき心掛けることはありますか?

気負わずにお越しくださいませ。

心掛けると言うほどではありませんが、カウンセリングは、ご相談者とカウンセラーの共同作業になります。

あなたがカウンセリングに期待していること。カウンセラーやカウンセリングの経過について感じていること。不安や疑問などについても率直にお話いただけますと幸いです。

私とあなたは対等な関係です。お話をしながら、一緒にカウンセリングをすすめていきたいと思っております。

何回くらい受けると良いものなのでしょうか?

ご相談内容により異なります。

ご相談内容により、1回~3回で済む場合もありますし、根本改善をご希望される方は、回数や期間をかけてすすめていきます。

症状や問題、何を目標とするのかによって様々ですので、お試し相談でうかがった後、回数や期間についてお伝えしております。

子ども・配偶者・親などにカウンセリングを受けさせたいのですが、可能でしょうか?

ご本人様のお気持ちを尊重したいと思います。

受けさせたい方に、直接事情をお伺してからご相談したいと思います。基本的にはご相談なしに本人の同意がなく無理に連れてこられることはお受けしかねますことをご了承ください。

健康保険は使えますか? また、継続した場合の費用はどれくらいかかりますか?

健康保険を使うことはできません。

医療機関ではありませんので、健康保険を使うことはできません。医療費控除の対象となりません。ご了承くださいませ。

継続費用については、メニュー・料金のご案内をご覧ください。
メニュー・料金はこちら。

相談内容を家族や他人には知られたくないのですが、秘密は守られますか?

秘密厳守いたします。

個人情報保護法に基づき、カウンセリングルームYour Placeではプライバシーポリシーを策定し、第三者への情報の開示・貸与は一切致しておりませんのでご安心ください。

また、たとえご家族の方や夫婦であっても、本人に無断でご相談内容などをお話することはありませんので、安心してカウンセリングを受けください。


通わなくなった後の個人情報などの資料については、本人からの指示(即時破棄など)があれば、そのように対応させていただきますが、原則、最後に来られてから1年以上経過した方の資料については、定期的に破棄しておりますので、ご安心ください。

営業時間とお支払い方法を教えてください

下記をご覧くださいませ。

♦営業時間♦
・開始11:00~22:00(最終入室20:00)
・年中無休


お問い合わせフォームは24時間受け付けております。
ご予約・お問い合わせへの対応は、基本的に3営業日以内(72時間以内)で行っております。

尚、夏季・年末年始等の長期休業期間の際は、ホームページ内で事前にご案内させていただいております。

駐車場のご用意がありませんので近隣パーキングのご利用をお願い致します。

 

♦お支払い方法について♦
前入金をお願いしております。

・現金払い(対面のみ)
・口座振込
・オンラインクレジットカード決済

※対面の方は、当日現金払いも可能です。
※振込手数料はご負担いただいております。


〈ご利用可能なクレジットカード〉
Mastercard・VISA・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club 

お支払い方法はご予約時にお申し付けくださいませ。

 

♦キャンセル・変更について♦
こちらキャンセルポリシーをご覧くださいませ。

こんな方におすすめです

お悩み

  • 相手にどう思われてるか不安
  • 人が離れていくのが怖い
  • 自分をよく見せようとしてしまう
  • 他者優先で自分のことは二の次
  • 伝えたいことが正確に伝わらない
  • 我慢が当たり前になっている
  • パートナーに尽くし過ぎてしまう

 

解決後の未来

  • 自分に自信を持ちたい
  • 動じない自分になりたい
  • きちんと言えるようになりたい
  • 落ち着いて伝わる会話をしたい
  • 愛され大切にされる関係を築きたい
  • アダルトチルドレンを克服したい

いくら頑張っても、不安が消えない…

私も元アダルトチルドレン。今は皆さんと一緒に成長できる毎日を嬉しく感じております。

はじめまして。カウンセリングルームYour Place カウンセラーの安江朱里(やすえしゅり)です。

2012年に、自信を持って自分の気持ちを言えるようになる。脱アダルトチルドレン 我慢とサヨナラ カウンセリングを開設。


誰もが抱える「嫌われたくない」「居場所を失いたくない」不安と孤独に寄り添い。営業・接客業15年にわたり約35,000人と関わるなかで得た会話スキルと、さまざまな心理療法をもちい600名以上のアダルトチルドレンのサポートをしてまいりました。


カウンセリングを通し感じるのは、
頑張り屋さんが多く、ひとり抱え込んでいる人が本当に多いということです。

「頑張っているのに、報われない…」
「迷惑をかけないようにしなければ…」
「話すのが下手で理解されない…」
「自分はダメと卑屈になってしまう…」

このようにお気持ちを話してくださる相談者さんにたくさん会ってきました。



幸せになりたくて頑張ってるのに、幸せになれない… 


相談を受けるたび
「そうだよね、私も一緒だったから。その気持、痛いほどわかるな」と感じています。


 

 私も、自分がアダルトチルドレンであることに気づいていなかった。そもそもアダルトチルドレンという言葉すら、知らずに過ごしていましたから。


「こんなに我慢して。こんなに無理してるのに。誰にもわかってもらえない」
 

「なんで私だけ報われないの? あーあ、何やってるんだろ私。もう頑張るのに疲れちゃった…」

 

30歳を目前に、私の心の糸はプツンと切れた。

 子どもの頃から、母親のグチを聞くのが当たり前。子どもが知らなくていい身内の秘密、悪口を聞かされ、私は何となく『人を信用してはいけない』と感じていました。

私には義母姉兄がおり、明らかに私と扱いが違った。
今思えば母は
”子どもより子どもな親”


 子どもの気持ちよりも「私の方がツライ」同情や理解をえようと訴えてくる。「これどう?」褒め言葉や感謝をもらうまで、何度も聞いてくる。

外面がよく誰とでも社交的に話すけど、家の中ではサラっと笑顔で相手を見下す発言をする。何かあれば「私は悪くない!! だって」他責思考で被害者意識が強い母。


母には”共感”という言葉はない。


いつも「私、私、私。私を見て。私に優しくして」しかなかった。



それでも、幼い私は母が好きだった。

捨てられないよう、親の顔色をうかがいい ”いい子” をずっと演じ。母が欲しがる言葉をあたえ続けた。



どっちが子どもなんだろう。

親の心をケアする小さな子ども。

まさにこれが、アダルトチルドレン。



 子どもの望みは『親に愛されたい。親に喜んで欲しい。褒められたい、認められたい』ただそれだけ。

そのために、私はずっと無理をしていた。悲しいかな、その思いは何十年経っても通じることはありませんでしたが。



 私は、母親の言動に矛盾や苛立ちを感じながらも、『いい子でいなきゃ愛されない』『頑張らないと認めてもらえない』と思い込み大人になっていきました。

いつしか、我慢が当たりまえになり。相手を喜ばせることが当然になり。自分の気持ちを言えなくなっていた。



だって、子どもの頃からじっくり思いを聞いてもらったことがないんだもの。「本当はこうしたい!!」思っても、本音にフタをするしかなかった。


もし、自分をだして「嫌われたらどうしよう」考えがよぎり、怖くてだせない。周りの反応が気になって仕方がなかった。


 

「愛されたい。信じあえる友達やパートナーが欲しい」と思っても、子どもの頃のトラウマから、本当に相手を信じていいのか不安になって試し行動をしたり。

親の心のお世話をしてきたように、ダメ男に依存し尽くしてしまう。

 

 当時の私は、母の希望通り中学受験をし中高一貫校に通うも、母が求める《いい子》でいることに嫌気がさし高校を中退。

「母に復讐が出来た」と思う気持ちと、それでも 『感謝しなければならない』『嫌いと思ってはいけない』 と、なんとなく葛藤していた。



 その後、営業や水商売など接客業をしていましたが、染みついた《いい人》から抜け出せない。


「私が断わらないってわかってて、面倒な仕事を持ってくるんだろうなぁ」

「あぁ、また断れなかった… 本当は、すっごく嫌なんだけど」

「こんなに尽くしてるのに。どうして雑に扱われるんだろ、悲しい」



友達はいるけど、心許せる友達はいない。彼氏と同棲してもトラブル続きでお別れ。まわりは結婚して幸せになっていくのに…

母からは「離婚してもいいから、子どもだけは生んだ方が良い」と言われる始末。(心の中で「は? なに言ってるの、この人。マジでないわぁ」毒づく私)




 極めつけは、30歳を前に焦りから付き合った彼氏からのDV&借金。「あぁ、何やってんだろ私。バカみたい」



「わたしの人生って、一体なんなんだろう」


そこで知ったのがアダルトチルドレンという言葉。

 

他人に振り回され、つい無理をしてしまう。
頑張れば頑張るほど、不安がつのる。



アダルトチルドレンが
生きづらさを抱える一番の原因は、



『どうせ私なんて…』自分を過小評価し、
自分の存在価値を感じられていない。


心の土台が整っていない
からなんです。




「低い自己評価(-)×努力・スキル・経験(+)=マイナスな現実」になってしまうからなの。



だからまず、グラグラになっている
自分の存在価値(心の土台)を固めなおし、自信を取り戻す必要があるわけです。



そのために、
幼少期の親子関係を掘り下げ、心の傷を癒すことが大切なんです。



自分で自分を信じられる心。
強固な土台があるから、人生が変わる。




自分の存在価値を
自分で認められるようになるから、



『相手の評価が気にならなくなる』


無理してまで相手に合わせたり、
相手の顔色をうかがう必要もなくなります。


大変なときは素直に断ってもいいし。
「助けて欲しい」自分の気持ちを素直に
伝えられるようになります。





自分の存在価値を
自分で認められるようになるから、



我慢とサヨナラし、
  自分を大切にした生き方ができる』



ようになるんです。



 私自身「自分がアダルトチルドレンだった」と、いうことを知ったときは、惨めで悲しい気持ちと。

うまくいかなかった原因がわかり「これで苦しみを手放せるんだ」という希望や安堵感がありました。




自分が変われば、未来が変わる。



カウンセリングを通じて、

大切な「わたし」という存在価値に気づき、
心穏やかに満たされた人生が送れるよう。
ゆっくり・焦らず・着実に。


あなたの大切な想いに寄り添い、
私も一緒に伴走していきます。


幸せになるお手伝いをさせてください。

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

安江朱里

ご予約・お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-7862-1138

受付時間:11時~20時(最終受付)
定休日:年中無休

カウンセリングルーム Your Place について

名古屋市中区にあるアダルトチルドレン専門のカウンセリングルームです。

頑張ることに疲れてしまった人や、自信が持てない人、会話に苦手意識を感じる人。
生きづらさを解消するためのアダルトチルドレンの克服、認知行動療法を体験されたい人が多いカウンセリングです。

面接回数についても長期・短期とも希望に合わせて調節することが可能です。

久屋大通駅 徒歩4分。栄駅 徒歩9分にある便利なカウンセリングルームです。
心が軽くなり、より豊かに自分の人生を生きていきたくなるカウンセリングが受けられます。

はじめまして。カウンセリングルーム Your Place カウンセラー安江朱里です。

2012年に開設以来、誰もが感じる「嫌われたくない」「居場所を失いたくない」不安・孤独に寄り添い
よりよい人生を歩むためのアダルトチルドレン専門カウンセリングを行っております。

 

プロフィールはこちら


ご予約・お問合せ
090-7862-1138


11時~20時(最終受付)
年中無休

 

アクセス

カウンセリングルーム Your Place

090-7862-1138

住所

460-0002 
愛知県名古屋市中区
丸の内3丁目7-26 
ACAビル

「久屋大通」駅 徒歩4分
・「栄」駅 徒歩9分