カウンセリング実績12年。愛知県名古屋市でアダルトチルドレン・認知行動療法・伝わる会話が受けられるカウンセリングルーム。
カウンセリングルーム Your Place
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目7-26 ACAビル
「久屋大通」駅 徒歩4分/「栄」駅 徒歩9分
我慢とサヨナラカウンセリング
090-7862-1138
営業時間 | 11時~20時(年中無休) |
---|
アダルトチルドレンの多くが、
大人になり家族以外の人達と接する中で
「もしかしたら、
自分はアダルトチルドレンかも?」
ということに気づきます。
子どもの頃は、家族や地元、近しい年代といった
ある程度、決まった狭き環境で過ごしていました。
しかし、
大人になり職場やパートナー、趣味仲間など
さまざまな価値観・考え方を持つ他人と関わり。
人間関係の問題や生きづらさが顕著にあらわれる
ことにより、はじめて「自分の心の問題」として
意識しはじめます。
そんな、
”生きづらさ”のきっかけとなった出来事は、
主に、幼少期の環境にあると考えられています。
両親や祖父母、近しい大人との関わりを通し、
幼少期から10歳前後に形成され、
思春期以降に、
アダルトチルドレンの影響があらわれはじめます。
20代半ばに差しかかってからは、
さらにはっきりとその症状が出てくるようになります。
このアダルトチルドレンのきっかけとなった環境を
「機能不全家族」と呼びます。
アダルトチルドレンのきっかけになりやすい
「機能不全家族」とは一体どのような環境なのか。
一例をご紹介します。
ご自身の幼少期はどんな感じだったか。
一緒にみていきましょう。
挙げだしたらキリがありませんが。
このような家庭環境で育ってきた場合、
アダルトチルドレンになりやすくなります。
「機能不全家族」では、
親はあたかも『自分の考えが一番正しい』という
振る舞いをもとに、子どもの意志を尊重せず
支配的な言動をしてしまうことが多くあります。
それは、
家庭内の「暗黙のルール」であったり、
教育方針・しつけとしてあらわれます。
子どもはそのルールを守ることで、
親からの愛情を必死に受け取ろうとします。
しかし、
慣れ親しんだ「暗黙のルール」は
・親の愛情を得るため
・機能不全家族の中で適応し生き抜くため
に身につけたあり方です。
当時のわたしにとっては、
最良の決断だったかもしれませんが、
成長して社会にでると、
子どもの頃に慣れ親しんだルールが通用せず
集団内で困惑するようになります。
そして、アダルトチルドレンは
さまざまな”生きづらさ”を抱えることになります。
アダルトチルドレンの
生きづらさにつながる思い込みやあり方は、
「自分の身を守るため」でもありました。
もし、そのあり方に息苦しさを感じるなら。
そろそろ手放すという選択を考えてみても、
いいかもしれませんね。
前の記事
アダルトチルドレン4つの苦手
次の記事
アダルトチルドレンの幼少期
お電話でのお問合せはこちら
090-7862-1138
受付時間:11時~20時(最終受付)
定休日:年中無休
名古屋市中区にあるアダルトチルドレン専門のカウンセリングルームです。
頑張ることに疲れてしまった人や、自信が持てない人、会話に苦手意識を感じる人。
生きづらさを解消するためのアダルトチルドレンの克服、認知行動療法を体験されたい人が多いカウンセリングです。
面接回数についても長期・短期とも希望に合わせて調節することが可能です。
久屋大通駅 徒歩4分。栄駅 徒歩9分にある便利なカウンセリングルームです。
心が軽くなり、より豊かに自分の人生を生きていきたくなるカウンセリングが受けられます。
はじめまして。カウンセリングルーム Your Place カウンセラー安江朱里です。
2012年に開設以来、誰もが感じる「嫌われたくない」「居場所を失いたくない」不安・孤独に寄り添い
よりよい人生を歩むためのアダルトチルドレン専門カウンセリングを行っております。
プロフィールはこちら
ご予約・お問合せ
090-7862-1138
11時~20時(最終受付)
年中無休
カウンセリングルーム Your Place
090-7862-1138
〒460-0002
愛知県名古屋市中区
丸の内3丁目7-26
ACAビル
・「久屋大通」駅 徒歩4分
・「栄」駅 徒歩9分